表示選択

  1. HOME
  2. ブランド一覧
  3. リラク泉
  4. ゲルマバス黒湯

リラク泉 ゲルマバス黒湯

肌つるつる 死海の泥配合ゲルマバス黒湯
死海の泥配合の黒湯でドカンッと汗だし!
しんど〜い2時間 楽ちん20分

リラク泉 ゲルマバス黒湯』は有機ゲルマニウム※1にミネラルを含んだ死海の泥※2を配合し、さらにお肌ひきしめ成分の天然塩(海塩&ミネラル塩)※3と、トウガラシエキス※3もプラスした入浴料。
お風呂に入れてビックリ、真っ黒のお湯に体を浸せば、日頃こつこつと溜め込んだイライラ&ドロドロも大量の汗と共に外へ外へ。
どっさり汗出し&素肌磨いて、うっとり爽快ボディの出来上がり♪
温泉さながらのイオウの香り。

※1 レパゲルマニウム(保湿成分) ※2 海シルト(保湿成分) ※3 保湿成分

ゲルマバス黒湯
リラク泉 ゲルマバス黒湯
40g 286円(税抜 260円)
原産国:日本
個 

購入で7ポイント(3%

クチコミ・レビュー

愛用者の声
ゲルマバス黒湯
※クチコミより一部抜粋。
※個人の感想であり、すべての方に当てはまるわけではありません。

湯上がりポカポカ、肌すべすべ
ゲルマバス黒湯

美肌の味方

有機ゲルマニウム※1
有機ゲルマニウム

美肌のお供

死海の泥※2
死海の泥

お肌ひきしめ成分

天然塩※3
天然塩
トウガラシ
エキス※3
トウガラシエキス

※1 レパゲルマニウム(保湿成分) ※2 海シルト(保湿成分) ※3 保湿成分

リラク泉 ゲルマ塩風呂
テストするモノ批評誌 MONOQLO 2023年12月号【あったか入浴剤部門】で「A評価」
リラク泉 ゲルマ塩風呂

MONOQLO2023年12月号【あったか入浴剤部門】で「A評価」を受賞!

詳しくチェック

ゲルマバス黒湯の作り方

ゲルマバス黒湯の作り方

ご家庭の浴槽の湯(150~200L)に1包(40g)を投入してください。よくかき混ぜたらゲルマバス黒湯の出来上がり。

※ホーローのお風呂には使用しないでください。

※本品をご使用になることで、さら湯に比べ、より体が温まりやすく、発汗効果が高くなります。お湯の温度は、38~42℃を目安に、体調に合わせて調整してください。

※湯舟の底に黒い粉が残りますがお塩に含まれる無機物ですので品質に問題はありません。入浴後はシャワー等で流してください。

※循環式の風呂釜でのご使用や、本品をご使用後の追い炊きはおやめください。

ゲルマバス黒湯の切り札

南フランスのカトリック教最大の聖地「ルルドの泉」は聖母マリアのお告げによって湧き出て、様々な奇跡を起こしたと伝えられています。多年の研究結果で泉に多く含有されている成分として確認されたものこそが、ゲルマニウムだったのです。そのゲルマニウムと死海の泥の最強コンビ。ミネラルたっぷり美肌のお供・泥はエステでも大定番。真っ黒なお湯に浸かれば汗じんわ~り肌つるつるでキモチいい~♪

株式会社石澤研究所

このページの監修者

株式会社石澤研究所

「びっくり箱をひっくりかえしたみたいに、個性豊かで、ユニークなこだわりの商品をどんどん世に送り出したい!」という想いが石澤研究所の始まりでした。心地よさとかワクワク感や楽しさ、伝えたいことがたくさんあります。想いが溶け込んだ商品をたくさん創ってお届けすることで、「石澤研究所にならきっと面白い何かがあるはず!」とお客様に思っていただける会社になれたらと思っています。
X Instagram
石澤研究所トップ

Item Information

ゲルマバス 黒湯の全成分を見る
表示名称配合目的
海塩保湿剤
ミネラル塩保湿剤
レパゲルマニウム保湿剤
海シルト(死海の泥)保湿剤
トウガラシエキス保湿剤
基剤
チオ硫酸Na基剤
PEG-6保湿剤
エタノール基剤
シリカ基剤
赤102着色剤
黄4着色剤
青1着色剤

プライバシー保護のため、SSL暗号化通信を導入しています。